2017年 05月 28日
![]() 濃淡の乏しい淡い灰色に染まった渚滑川の空に、一日を通して何かしらの変化が訪れることはなかった。 野鳥の声を掻き消すような風の存在もこの日は特に薄かったように思う。 それでも朝にはこの日の運動会の開催を告げる花火の音が遠くから聞こえてきただろうか。 まるでそんな空の淡い灰色をそっと流し込んだような雪代が混じった渚滑川本流の流れが僕の目の前をとうとうと流れ続けている。 浮島峠にはまだ残雪が残っていたぐらいだから気温、それに水温ともまだまだ低く、早朝のフィールドは6℃前後とかなり低い。 フリースのジャケットを着たくなるぐらいに肌寒かった。 ![]() ![]() ![]() Meiserの13フィート、5/6番のMKSにFarlexの3 3/4" S-handleのリールの組み合わせは、僕にとってお気に入りの組み合わせ。 まだまだ放流されて間もないレインボー達だけれど、雪代混じりの速い流れに乗れば、リールの心地良い逆回転音を奏でてくれる。 それでも今シーズンは水温がまだまだ低いこともあり、そんなレインボーたちも活性がそれほど高くはなかったようだ。 ABUさん、MoriさんとC&R区間の大雄橋から渚滑川を釣り下ってみることにする。 相変わらず気温は低いけれど風は穏やかで、いつもの春ゼミではなく野鳥の囀りと本流の奏でる川音に包まれているだけで気持ちが良かった。 ![]() ![]() ![]() C&R区間から離れて、さらにその下流域を久しぶりに訪れてみることにした。 一番上流にいた僕が釣り下り始めて、まだ数歩しかステップダウンしていなかった頃だったと思う。 僕のiPhoneが突然鳴り始める。 ABUさんからの電話に何事かと出てみると、 ABUさんが興奮した声で「76、76」と連呼している。 そしてその声の向こうでMoriさんが「何だこれ?ニジ?もしかしてスチールヘッド?」と叫んでいる。 さっぱり状況がつかめないのでとにかく電話を切り、リールにラインを巻いて100mほど下流にいる彼らの方へと向かう。 ![]() ![]() ギラギラとシルバーメタリックに輝く大きな鱗がまるで鎧のようなボディ、そして灰色がかった頭部の色が印象的だった。 天塩川で目にすることがあるLLや3Lサイズのグラマーでメタボリックな本流レインボーともまた雰囲気が違って、 まるで海から遡上してきたばかりのサーモンのよう無駄がない流線型のボディ。 とにかく言葉を失うぐらい美しいレインボーだったことに違いない。 サイズは76cm、おそらく海に降りたレインボートラウトなのだろう。 過去にC&R区間よりも下流域で何度か僕も本流レインボーには出合ったことはあるけれど、 20年以上も毎年のように渚滑川に足を運んでいるけれど、 このエリアでこのサイズ、さらにこのタイプのレインボーを見たのは初めて。
ABUさん、素晴らしい出合い、おめでとうございます。 素敵な魚を見せていただきました。
by slowfishing-yun
| 2017-05-28 16:43
| Fishing Reports
|
Comments(6)
Yunさん、こんばんは
土曜日は、お疲れ様でした。 いやはや、いろいろと濃厚な1日になりましたね。 これだから釣りはやめられません。 特に本流は・・・ 久々の釣行お誘い、ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。 ※あと私事ですが、ブログ復活しました。
Like
Yunさん、こんにちは。
土曜日は、お疲れ様でした。 魚のことは良くわからない女房ですが、何か特別な事があったことは理解したらしく「いつも煮え切らない返事ばかりしているのに、毎週誘ってくれるYunさんには感謝しなくちゃいけないよ」と言われました。 僕もその通りだと思っています。 ありがとうございます。 興奮が覚めないせいかなかなか眠れなく、日曜は体調を崩してしまいました(笑) また、いやこれからもよろしくお願いいたします。
moriさん、こんばんは。
土曜日は、お疲れさまでした。きっと久しぶりの釣りで、翌日は心地良い疲労感だったのではと…笑。 それにしてもABUさんにとっても、私たちにとっても、メモリアルな一日でしたね。 様々な要素が上手く重なり合っての出合いだったのではないかと思っています。 帰りの「よし乃」も、なぜかしらいつもよりも一層おいしく感じられました。 最近はあまりご一緒出来ていませんでしたが、また宜しくお願いいたします。 P.S.iPhoneのアプリ情報、ありがとうございました。次はキャンプ場でステーキですね(笑)。
ABUさん、こんばんは。
土曜日はお疲れさまでした。 まさか土曜日があんなメモリアルな一日になるなんて、全く予想もしていませんでした(笑)。 それにしても素晴らしいレインボーとの出合い、おめでとうございます。 いえいえこちらこそ、いつもご一緒していただき、ありがとうございます。 それにしても本流の釣りはいいですね。 ABUさんが本当に楽しそうに夢中になっているのが伝わってきました。 こちらこそ、また宜しくお願いいたします。 P.S.ゴルフのホールインワンではありませんが、「よし乃」の味噌チャーシュー、ごちそうさまでした。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメのタッドさん、こんばんは。
予想もしなかった展開だったのですが、とても印象に残る一日でした。 あの状況を言葉で表現するのがなかなか難しくって、もどかしくなってしまいます(笑)。 でも我が事のように感動的でしたよ。 天塩川や湧別川、尻別川や静内川、それに釧路川などではなく、渚滑川というところがまた素晴らしかったです(笑)。 |
![]() 札幌市在住Yunの北海道をメインフィールドにしたスカジットキャストによるトラウト&サーモン釣行記。ダブルハンドのカスタムスペイロッドや気ままなフライタイイング、お気に入りのリールなどなど。 by slowfishing-yun カテゴリ
全体 Fishing Reports Custom Spey Rods My Favorite Reels 私的北海道のSkagit考 私的FlyTyingの愉しみ Slow Fishing Fishing Movies Music 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 Links
slow fishing(YouTube)
slow fishing(Silent Movie) Tokushi Yun(Soundcloud) slow fishing(FB) slow fishing(Instagram) slow fishing ver.1 (2005-2013) slow fishing another photo website ↓ ↓ ↓ slow fishing photodesign part.1 slow fishing photodesign part.2 R. B. Meiser Fly Rods R. B. Meiser Fly Rods(FB) C.F.Burkheimer Fly Rods C.F.Burkheimer Fly Rods(FB) Saracione Fly Reels Saracione Fly Reels(FB) Olson Custom Fly Reels Hodge & Sons Fly Reels Maurice Noël Fly reels Design Farlex Reels Farlex Reels(FB) SPEYCO SPEYCO(FB) Spey Lab Spey Lab Oy Ltd.(FB) Canada Fishing Reels Snowman Custom Rod Works(FB) Riverwatch Rods James M. Reid, Maker Anderson Custom Rods The Confluence Rod Company Spey Pages Salmon Junkies Salmon Junkies(FB) The Caddis Fly: Oregon Fly Fishing Blog RED SHED FLY SHOP FISHMADMAN Skeena River Fly Supply Aaron Goodis Photography North Umpqua Fly Guide FLYINTROPICAL Fishing With Jay DRY LINE STEELHEAD - OREGON BLOODKNOTS The Global FlyFisher Jeff Bright: Steelhead Fly Fisher THE CLASSICAL ANGLER Catch Magazine SWING THE FLY Vintage Fly Tackle Classic Fly Fishing Gear Fly Inagaki Vintage & Used Tackle 道内河川ライブカメラ 川の防災情報 アメダス風向風速 予報ガイダンス(気象庁発表) ダム諸量一覧表 (北海道地方) 沿岸波浪予想(気象庁発表) 潮位表(気象庁) 支笏湖ライブカメラ 屈斜路湖ライブカメラ 島牧ライブカメラ ヒグマ出没情報 Slow Fishing(FB) Redband Dreamer Study to be Quiet 大きな二つの心臓の河 110-ken's Blog miracsta Dream Streams Fish doesn’t like me! ひぐらしフライ ひぐらしカメラ Spey Bum 街中のフライフィッシャー 竿話休題 Tackle Mac Spiral Loop Speywater in Hokkaido feels so good Things The river flows to my life 釣れたらいいね FLY80% SWING-UP BLOG Feeling notice 朱鞠内湖の釣り情報 Prime Time Fishing walton_Blog きままにEnjoy Fly THAMES(FB) 渚滑川フィッシング情報 POLAR BEARの本流釣行記 続・本流日記 Bloody L ルアー職人&フライ巻師のBLOG memory fishing 渓流の絵師.turikiti Life Goes On さとらーのblog 走れば治る Q太郎とLureFishing 支笏湖のフライ日記 river side Camel Blog アショロコマ Nature Times 阿寒クラブ通信 mail/contacts d_yun5◎yahoo.co.jp (◎→@) 最新のコメント
|
ファン申請 |
||