2016年 09月 22日
![]() 早朝の空は真綿のような白い靄に包まれていた。 気温は6℃と思わずグローブが欲しくなってしまうぐらい寒かったりする。 深瀬の流れは秋にピッタリのゆったりとしたシンフォニーを奏でていた。 そんなシンフォニーを調べを耳にしながらキャスト&スイングごとに1ステップずつステップダウンを続けていく。 期待していたシンフォニーのリズムを乱すような衝撃はランニングラインをつまんだ指先には伝わらず。 ゴ、ゴゴンというアタリが1回と遡上してきたサーモンの姿を一度だけ目にした。 ![]() 今日一日で僕が知っているポイントのいくつを巡れるだろうか。 きっとおそらく1/5ぐらいなんじゃないかと思う。 台風などによる増水によって毎年ポイントの状況が目まぐるしく変わるから、お気に入りのポイントも次の訪れた時はガッカリすることだって。 今日は結局慌しく朝から5ヶ所のポイントを巡った。 ![]() ![]() 2ヶ所目のポイントは岩盤が水面下で張り出した深瀬のポイント。 数日前に巻いた"Snaelda"のブラック&オレンジがスイング中にグゥンと強烈に引き込まれる。 ロッドに伝わる重量感と躍動感からしてLサイズのレインボー。 でも残念ながら今日1回目のアディオス。 3ヶ所目のポイントではゆったりとした深瀬がしばらく続くポイント。 スイング中にグゥンと衝撃が伝わると、サラシオーネから間欠的にランニングラインが引き出されていく。 "Snaelda"を気に入ってくれたのはMサイズのメタリックに輝くレインボー。 そういえばこの"Snaelda"のブラック&オレンジ、見ようによってはE.S.L.にも見えなくはないかな。 ちなみにこのポイントでは遡上していたピンクサーモンの姿を2度ほど見た。 ![]() 簡単なランチを済ませ、僕が4ヶ所目に訪れたポイントも岩盤で構成された深瀬のポイント。 "Snaelda"を根掛かりで2本ともロストし、ティペットの先に結んだのはブラック&オレンジの”Interaction"。 かなりステップダウンしたあたりで、スイングの後半にまるで根掛かりのようにグゥンとフライのスイングが止まる。 グァン、グァンと大きくロッドがバットからバウンドし、今度はいっきに下流へと疾走する。 ブレーキを効かせたサラシオーネから凄まじいスクリーミングサウンドと共にランニングラインが引き出されていく。 ロッドにかかる負荷と重量感からして推定LLサイズといったところか。 これはランディング出来ると密かに確信したのだけれど、残念ながら次の疾走で嫌な衝撃と共にフッとアディオス。 スマホで写真を撮ろうとしたけれど、濡れた指ではなかなか認証してもらえず、ロッドを持ったままモタモタしたのが良くなかったのだろうか。 次からはやっぱりコンパクトデジカメでやり取りの写真を撮ることにしようと思う。 5ヶ所目はノーバイト。すっかり思い入れのあるポイントが浅くなってしまっていた。 そんな訳で秋分の日の祝日に慌しく5ヶ所のポイントをリサーチ。 でも、フィールドでは秋の雰囲気が感じられ始めて、僕としてはなかなか有意義な一日だったような気がする。 68.07→68.05 ![]() Today's BGM : ■
[PR]
by slowfishing-yun
| 2016-09-22 23:05
| Fishing Reports
|
Comments(2)
![]()
Yunさん、こんばんは。
先日のリサーチ釣行お疲れ様でした。 実は僕も昨日は同じ川に入っていました。Yunさんは気付かれていませんでしたが 夕方、車ですれ違いました。笑 僕の方は1日通して参加賞どころか、何の生命反応も感じる事無く終わりました。 LLサイズは残念でしたが、素敵なレインボーに出会われた様で羨ましい限りです。 10月は車中泊での釣りを楽しもうと思っておりますので、ご一緒させて頂ける機会がございましたら、その際には宜しくお願いします。週末の釣果報告楽しみにしております。
kawanamiさん、こんばんは。
あら、ニアミスでしたか。お電話下さればよかったのに・・・笑。 あのアディオスしたレインボーはちょっと悔やまれます。 ロッドに伝わる重量感で何となく想像はつくので、さらに・・・。 週末もいくつかのポイントを回りましたが、まだまだ気になるポイントがたくさんあります。 10月は是非キャンプ場でご一緒出来るのを楽しみにしております。 |
![]() 札幌市在住Yunの北海道をメインフィールドにしたスカジットキャストによるトラウト&サーモン釣行記。ダブルハンドのカスタムスペイロッドや気ままなフライタイイング、お気に入りのリールなどなど。 by slowfishing-yun カテゴリ
全体 Fishing Reports Custom Spey Rods My Favorite Reels 私的北海道のSkagit考 私的FlyTyingの愉しみ Slow Fishing Fishing Movies 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 Links
slow fishing(FB)
slow fishing(Instagram) slow fishing ver.1 (2005-2013) slow fishing another photo website ↓ ↓ ↓ slow fishing photodesign part.1 slow fishing photodesign part.2 R. B. Meiser Fly Rods R. B. Meiser Fly Rods(FB) C.F.Burkheimer Fly Rods C.F.Burkheimer Fly Rods(FB) Saracione Fly Reels Saracione Fly Reels(FB) Olson Custom Fly Reels Hodge & Sons Fly Reels Maurice Noël Fly reels Design Farlex Reels Farlex Reels(FB) SPEYCO SPEYCO(FB) Spey Lab Spey Lab Oy Ltd.(FB) Canada Fishing Reels Snowman Custom Rod Works(FB) Riverwatch Rods James M. Reid, Maker Anderson Custom Rods The Confluence Rod Company Spey Pages Salmon Junkies Salmon Junkies(FB) The Caddis Fly: Oregon Fly Fishing Blog RED SHED FLY SHOP FISHMADMAN Skeena River Fly Supply Aaron Goodis Photography North Umpqua Fly Guide FLYINTROPICAL Fishing With Jay DRY LINE STEELHEAD - OREGON BLOODKNOTS The Global FlyFisher Jeff Bright: Steelhead Fly Fisher THE CLASSICAL ANGLER Catch Magazine SWING THE FLY Vintage Fly Tackle Classic Fly Fishing Gear Fly Inagaki Vintage & Used Tackle 道内河川ライブカメラ 川の防災情報 アメダス風向風速 予報ガイダンス(気象庁発表) ダム諸量一覧表 (北海道地方) 沿岸波浪予想(気象庁発表) 潮位表(気象庁) 支笏湖ライブカメラ 屈斜路湖ライブカメラ 島牧ライブカメラ ヒグマ出没情報 Slow Fishing(FB) Redband Dreamer Study to be Quiet 大きな二つの心臓の河 110-ken's Blog miracsta Dream Streams Fish doesn’t like me! ひぐらしフライ ひぐらしカメラ Spey Bum 街中のフライフィッシャー 竿話休題 Tackle Mac Spiral Loop Speywater in Hokkaido feels so good Things The river flows to my life 釣れたらいいね FLY80% SWING-UP BLOG Feeling notice 朱鞠内湖の釣り情報 Prime Time Fishing walton_Blog きままにEnjoy Fly THAMES(FB) 渚滑川フィッシング情報 POLAR BEARの本流釣行記 続・本流日記 Bloody L ルアー職人&フライ巻師のBLOG memory fishing 渓流の絵師.turikiti Life Goes On さとらーのblog 走れば治る Q太郎とLureFishing 支笏湖のフライ日記 river side Camel Blog アショロコマ Nature Times mail/contacts d_yun5◎yahoo.co.jp (◎→@) 最新のコメント
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||