2015年 07月 13日
![]() 速い流れにウェーディングしているといくらかは暑さがまぎれるのだけれど、 ジリジリと照りつける十勝の日差しはまったく容赦はなかった。 おそらく日中の気温はゆうに30℃を越えていただろうか。 そんな暑さの中でポイントを捜し求めてのハードなヤブコキに体力を消耗し、身体的な疲労感は僕の中でいっそう増す。 水分補給を怠らないように注意はしているけれど、思ったよりも喉がカラカラに渇いていた。 車に戻ると事前に凍らせておいたペットボトルの氷が程よく融けていて、蓋を開け一気にゴクゴクと喉の奥に流し込む。 まるで乾燥した大地がスコールのような雨で潤うようにゆっくりと冷えた氷水が身体に染み込んでいき、それがめっぽう美味かった。 相変わらず僕の額を流れる汗が止まらないのだけれど。 ![]() ![]() ![]() LLサイズの本流レインボーに、もしかしたら出合えるかもしれない天塩川、 それともMサイズのまるでスプリンターのような本流レインボーに、もしかしたら何尾か出合えるかもしれない十勝川、 さてどちらに足を運びますかと友人に尋ねられ、結局僕は後者を選んだ金曜日の夜だった。 放水の影響でなかなか水位と濁度が落ち着かない天塩川のようだけれど、いつか訪れるチャンスが巡ってくるだろう。 気温が高くなる予報の週末は、友人達と猛暑のような十勝川でのんびりと過ごすことにした。 ![]() ![]() ![]() 相変わらず不可解で予想不能な動きをするヒゲナガは苦手だけれど、もしかしたら以前ほどは苦手ではなくなったかもしれない。 おそらくピークほどではないけれど、おびただしい数のヒゲナガが下流から上流へと飛んでいった。 ちょっとした合間にリールをサラシオーネからAFS(フローティング)が巻かれたLOOPのクラシックに交換したりする。 僕なりにヒゲナガを模したガーグラーを対岸めがけてキャストし、小刻みにラインを引いてポコ、ポコッとアクションを加えてみた。 ちなみにヒゲナガを模したガーグラーはこちらのブログをヒントに・・・。 一度だけレインボーがそのポッパーのような動きに反応してくれたように見えたけれど、もしかしたら僕の気のせいだったかもしれない。 なかなか面白そうなアクションだったので、またチャンスが巡ってくれば是非試してみようと思っている。 次回はポッパーのようなアクションではなく水面を本物のヒゲナガのようにスケーティングさせてみようかな。 きっとガバっと大きな波紋と共に本流レインボー出てくれたなら、さぞかし刺激的な光景なのだろう。 日曜日のアミーゴポイントでは、上流からゆっくりと送り込んだType8のティップの先のコーンヘッド仕様のチューブフライ、 "Fascination"(black&orange)が予想に反していきなりガツンとひったくられる。 ゴンゴンとロッドがしなり、ゆっくりとリールにラインを巻き込みながら、そろそろかと思っていたら、Mサイズのレインボーが華麗にジャンプ。 その瞬間、本流レインボーの口から僕のフライがポロリと外れるのがスローモーションのようにしっかりと分かった。 相変わらずのアミーゴである。どうやらこの手の出合い方だと、どうもフッキングが甘くなってしまうのかもしれない。 今回もうだるような暑さの中、十勝川の上流域と中流域のさまざまなポイントを彷徨った。 ダイエットしなければといいながらも、いつも中途半端で何かと誘惑に負けてしまいがちな僕。 でもこの猛暑の中、汗だくになりながらたっぷりと歩いたので、自宅に戻ると2kgも体重が落ちていた。 きっとこんなダイエットは、すぐに元に戻るのだけれど、それはそれとして、 撮りためた写真を加工しながら、盛夏の十勝川にはやはりコントラストを強めたモノトーンの風景が似合うと思ったのだった。 59.85 ![]() ![]() Today's BGM : ■
[PR]
by slowfishing-yun
| 2015-07-13 22:05
| Fishing Reports
|
Comments(12)
Yunさん、おはようございます。
先日は、お疲れ様でした。 土・日曜日ともに、とにかく暑い2日間でしたね。 一人で彷徨っていた土曜日、午後から昼寝の予定でしたが、あの暑さではとても無理でした(笑)。 そんな条件の中でもサイズはともあれ、そこそこの数のレインボーと遊べるのですから、十勝川はやはり外せませんね。 夜の部も楽しかったですし・・・・・・ まだ疲れが残っていますが、すでに今週末のことが気になっています。 多分・・・・・・
ABUさん、こんばんは。
こちらこそ、十勝川で過ごした暑い週末、本当にお疲れ様でした。 それにしても日中は本当に暑かったですね。 直射日光を浴びた車の外気温計は40℃を越えていましたから(笑)。 あの暑さの中、たっぷりと歩いたわけですから、アングラーも脱水症状を起こしてしまうかもしれませんね。 私としてはレインボーのサイズは別として、いろいろと収穫のあった週末でした。 合流点からさらに上流部は、なかなか魅力的な流れでしたよ。 十勝川はまだまだ知らないポイントがたくさんあって、本当に魅力的です。 今度の週末はもしかしたらすれ違いになるかもしれませんが、お会いしました際は、宜しくお願いいたします。 P.S.夜の部も楽しかったです。イブニングの釣りもせずに買出しと準備して下さったkaneyasuさんには感謝ですね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Yunさん、こんばんは!
土曜日はお疲れ様でした。翌朝のプライムタイムには釣りはしなかったのですね(笑)。よっぽどお肉、お酒、会話が楽しかったのでしょう・・・私も本当に帰りたくなかったです。 毎回良い魚を掛けるものの、フックアウトが続いていますね・・・まさに愛すべきアミーゴですが、次こそは不運が訪れないことを祈っています。
鍵コメのやすこうさん、こんばんは。
北海道も、いよいよ初夏から夏といった感じです。 冬のモノクロ写真は、コントラストを若干弱めた方が、何となくその雰囲気が好きだったりしますが、 夏の眩しい日差しのモノクロ写真は、コントラストを強めた方が、より印象的なのかもしれません。 フィールドの映える緑は、本当に美しかったです。 さて、連休は天塩川を予定されていましたか。フィールドのコンディションが良いといいですね。 Moriさんからの話によると、日曜日と月曜日、下流域でカヌー下り大会が開かれるようです。 そうなるともしかしたら土曜日は、前日入りされたカヌー下りの方たちで賑わっているかもしれませんね。 今のところ、連休の予定は未定です。でも、やっぱりフィールドには立ちたいなあ・・・笑。
andieloopさん、こんばんは。
土曜日は遅くまでお引止めして申し訳ありませんでした。 いえいえ、当初より日曜日はのんびりとした時間から釣りを開始する予定でしたから・・・笑。 さすがに連日早朝のプライムタイムから釣りが出来るほどの体力は持ち合わせておりません(笑)。 決してアミーゴは不運だとは思ってはいないのですが、十勝川でアミーゴされてしまった3Lサイズのレインボーの残像だけは、 今でも脳裏にしっかりと焼きついています(笑)。 ![]()
こんばんは!
週末は久々に皆さんとご一緒出来て、ホント楽しかったです! 楽しい宴と満足のいく走りも味わえたので、いまでもお腹いっぱいです(^^) また次回もよろしくお願いします!
Kaneyasuさん、こんばんは。
週末はお疲れ様でした。買出しに宴会の準備と、本当にありがとうございました。おかげさまで夜の部も楽しく過ごさせていただきました。 #5/6番のMKSとセントジョージの組み合わせでLサイズのレインボーのと駆け引き、きっと楽しまれたのでしょうね。 白いバッキングラインがほとんど引き出されたと聞いて、私ならきっとアミーゴだっただろうなと思っていました(笑)。 こちらこそ、またよろしくお願いいたします。 ![]()
ジョージのキャパ的にバッキング少なかったんですぅ。 でもLだったのでなんとかなりました(≧∇≦)
スミマセンm(_ _)m
Kaneyasuさん、
確かにジョージだと、収納出来るバッキングラインの容量が少ないかもしれませんね。 でも、horiさんも以前バーキーの#5番とジョージの組み合わせで楽しまれていたような・・・。 あのエリアのレインボーはヒゲナガをたっぷりと飽食しているので、Lサイズでもかなり手強いような気がします。 印象的には、実際のサイズ+10cmでしょうかね(笑)。
Yunさん、おはようございます。
先日は暑い十勝、たいへんお疲れ様でした。 僕は北の本流からの移動しての途中参加になりましたが、皆さんとの夜の部や朝の部もあり、楽しい十勝でした。ありがとうございました。 日曜日はあの後にアミーゴだったんですね。 それにしても、あのタフな状況でかけるなんて…流石です。 今度は是非、ガーグラーにヒットする瞬間を見せてください! また宜しくお願い致します。
Fさん、こんばんは。
週末はお疲れ様でした。天塩川から十勝川へは本当に大移動でしたね。 経験したこともあるので、何となく大変さが分かるような・・・笑。 あの後も本当に暑い一日でした。でも、いくつかの新たなポイントも探れて面白かったですよ。 ガーグラー、なかなかユニークなアクションなので、私も是非ドカンと出るのを見てみたいところです(笑)。 |
![]() 札幌市在住Yunの北海道をメインフィールドにしたスカジットキャストによるトラウト&サーモン釣行記。ダブルハンドのカスタムスペイロッドや気ままなフライタイイング、お気に入りのリールなどなど。 by slowfishing-yun カテゴリ
全体 Fishing Reports Custom Spey Rods My Favorite Reels 私的北海道のSkagit考 私的FlyTyingの愉しみ Slow Fishing Fishing Movies 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 Links
slow fishing(FB)
slow fishing(Instagram) slow fishing ver.1 (2005-2013) slow fishing another photo website ↓ ↓ ↓ slow fishing photodesign part.1 slow fishing photodesign part.2 R. B. Meiser Fly Rods R. B. Meiser Fly Rods(FB) C.F.Burkheimer Fly Rods C.F.Burkheimer Fly Rods(FB) Saracione Fly Reels Saracione Fly Reels(FB) Olson Custom Fly Reels Hodge & Sons Fly Reels Maurice Noël Fly reels Design Farlex Reels Farlex Reels(FB) SPEYCO SPEYCO(FB) Spey Lab Spey Lab Oy Ltd.(FB) Canada Fishing Reels Snowman Custom Rod Works(FB) Riverwatch Rods James M. Reid, Maker Anderson Custom Rods The Confluence Rod Company Spey Pages Salmon Junkies Salmon Junkies(FB) The Caddis Fly: Oregon Fly Fishing Blog RED SHED FLY SHOP FISHMADMAN Skeena River Fly Supply Aaron Goodis Photography North Umpqua Fly Guide FLYINTROPICAL Fishing With Jay DRY LINE STEELHEAD - OREGON BLOODKNOTS The Global FlyFisher Jeff Bright: Steelhead Fly Fisher THE CLASSICAL ANGLER Catch Magazine SWING THE FLY Vintage Fly Tackle Classic Fly Fishing Gear Fly Inagaki Vintage & Used Tackle 道内河川ライブカメラ 川の防災情報 アメダス風向風速 予報ガイダンス(気象庁発表) ダム諸量一覧表 (北海道地方) 沿岸波浪予想(気象庁発表) 潮位表(気象庁) 支笏湖ライブカメラ 屈斜路湖ライブカメラ 島牧ライブカメラ ヒグマ出没情報 Slow Fishing(FB) Redband Dreamer Study to be Quiet 大きな二つの心臓の河 110-ken's Blog miracsta Dream Streams Fish doesn’t like me! ひぐらしフライ ひぐらしカメラ Spey Bum 街中のフライフィッシャー 竿話休題 Tackle Mac Spiral Loop Speywater in Hokkaido feels so good Things The river flows to my life 釣れたらいいね FLY80% SWING-UP BLOG Feeling notice 朱鞠内湖の釣り情報 Prime Time Fishing walton_Blog きままにEnjoy Fly THAMES(FB) 渚滑川フィッシング情報 POLAR BEARの本流釣行記 続・本流日記 Bloody L ルアー職人&フライ巻師のBLOG memory fishing 渓流の絵師.turikiti Life Goes On さとらーのblog 走れば治る Q太郎とLureFishing 支笏湖のフライ日記 river side Camel Blog アショロコマ Nature Times mail/contacts d_yun5◎yahoo.co.jp (◎→@) 最新のコメント
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||